トラウマPTSD~トラウマ体験・フラッシュバックの恐怖~ 以前皇族だった方が「複雑性PTSD」にかかられたのをご存知の方も多いと思います。PTSDではトラウマとなった出来事を再体験したり、フラッシュバックにより自分の意志に関係なくパッと思い出されることもあり、大変つらい障害です。そんなPTSDの症状や治療法についてまとめました。 2022.04.08トラウマ未分類
障害境界性パーソナリティ障害~症状などから家族の接し方まで~ 境界性パーソナリティ障害とは、激しく不安定な人間関係や両極端のものの考え方などが特徴です。人に見離されるとなると必死でしがみつき、時には自分を損なう行為に出てしまうこともあります。境界性パーソナリティ障害の症状から原因、対処法までまとめました。 2022.04.07障害
障害双極性障害(躁うつ病)について~気分の波が現れたら要注意!~ 双極性障害(躁うつ病)というのは、「自分は偉いんだ」「何でもできる」といった万能感から大きな決断を急にしてしまったり、逆に落ち込む気分が続いて死にたくなるといった両極端な症状が見られるのが特徴です。双極Ⅰ型と双極Ⅱ型についても解説しましたので、興味のある方はご覧ください。 2022.03.30障害
心理学マニピュレーターとは?~他人を支配しようとする人たち~ 最近「マニピュレーター」という言葉をよく聞くようになりました。これは直訳すると「操る者」という意味です。自分の利益のために他人を利用する。他人を蹴落としてまで自分の地位を上げようとする。そのような人たちの事を指します。そんな「マニピュレーター」について解説しました。 2022.03.25心理学
コミュニケーションリモハラとは?~リモートワーク時代の新しいハラスメント~ 「リモハラ」という言葉を聞いたことはありますか?これは「リモートハラスメント」を略したものです。つまりリモートワーク中に起きるハラスメントのことですね。行為を行った人に悪意があるなしに関わらず、それを受けた人が不快に思えばそれは「リモハラ」として成立してしまうのです。 2022.03.22コミュニケーションストレス性について
不登校不登校児の進路は「復学」だけじゃない!~幅広い進路選択を~ 不登校児のゴールは「復学」だけでしょうか?フリースクール、定時制高校、通信制高校、様々な進路があります。いずれもメリット、デメリットがありますのでこのコラムでまとめさせていただきました。筆者も高認を利用して大学に進学しました。少しでも参考になれば幸いです。 2022.03.17不登校未分類
自立支援医療自立支援医療制度で経済的負担軽減!~治療に専念するために~ 精神科などで医療を受ける時に使える「自立支援医療制度」というのをご存知でしょうか?精神障害のみならず身体障害や知的障害にも適用されます。これを利用すると医療費が原則1割になったり、要件を満たせば「負担なし」となる場合もあります。そんな自立支援医療制度についてまとめました。 2022.03.10自立支援医療
障害パニック障害・過換気症候群~過呼吸が引き起こす苦しみ~ パニック発作や過換気症候群では、過呼吸が厄介な悩みとなると思います。筆者も緊張したときや不安が高まった時に過呼吸が起きることがあります。その苦しさはなった人でないと分からないと思います。「このまま呼吸困難で死んでしまうのではないか」といった恐怖はなくなりません。そんな過呼吸や過換気症候群、パニック発作についてまとめました。 2022.03.03障害
子どもフリースクールってどんなところ?~復学だけがゴールじゃない!~ フリースクールというとどのようなところを思い浮かべますか?主に不登校児などの支援をしていくところという点では共通していますが、タイプには様々なものがあります。もしフリースクールを利用しようと思ったら、下調べが重要です。当事者の子に合っているのか、復学を目指すのか。主体は祖の子どもです。意見を最大限尊重してあげてほしいと思います。 2022.03.01子ども未分類
未分類薬物依存症克服~DARC(ダルク)とは?薬物依存症とは?~ あなたは「DARC(ダルク)」という施設を知っていますか?これは薬物依存症の患者がグループ生活を送るリハビリテーション施設のことです。同じ悩みを持つ仲間と共同生活を送ることにより、薬物からの回復を目指します。そんな「DARC」について解説しましたので宜しければご覧ください。 2022.02.28未分類薬物