このサイトについて電子書籍(Kindle)で販売しています いつも「くじら雲情報局」を読んでいただきありがとうございます。くじら雲情報局でのコラムを電子書籍(amazon Kindle)で販売しております。新コラムも今後はKindleでの販売になります。Kindleunlimited加入の方は無料で... 2024.07.12このサイトについて
メンタルヘルス食生活とこころの病との影響は?~食生活改善で健康なこころを!~ みなさんは自分の「食生活」について考えてみたことはありますか?偏った食事をしていたり、インスタント食品やファストフードなどに頼り過ぎていませんか?「食事」はメンタルヘルスに多大な影響を与えます。今回は「食生活とメンタルヘルスの関係」についてまとめました。 2022.11.11メンタルヘルス
ストレスオーバードーズ~心身の健康を奪う危険な行為~ 最近、若者の間で「OD(オーバードーズ)」が流行っていることが問題視されています。ODは市販薬でもできてしまうところが問題です。そんな若者たちがODをやめるにはどうしたらいいのか?若者自身はどう対応したらいいのか?筆者の体験談も交えて綴りました。 2022.10.26ストレストラウマ子ども自傷行為薬物
障害者スポーツアダプテッドスポーツって何?~ハンディの有無に関係なく楽しめるスポーツへ!~ アダプテッドスポーツというのをご存知ですか?これは、「健常者も、障害のある方も一緒になって楽しめるスポーツ」を指します。スポーツのルールを工夫したり、道具に工夫を施すことで誰でも楽しめるスポーツは生まれるのです。そんな「アダプテッドスポーツ」についてまとめました。 2022.09.14障害者スポーツ
ストレスアルコール依存とは?~適度な飲酒を心がけよう~ みなさんは、普段お酒を飲まれますか?適度な飲酒はストレス解消になって良い効果をもたらしますが、過度な飲酒は人間関係を破綻させてしまったり、社会的信用を失うきっかけとなってしまいます。過度な飲酒により起こる「アルコール依存症」についてまとめました。興味のある方はご覧ください。 2022.08.26ストレス
未分類デフリンピックとは?~聴覚障害者のオリンピック~ みなさんはデフリンピックという言葉を聞いたことはありますか?なかなか耳慣れない言葉だと思いますが、スポーツをやっている方なら一度は耳にしたことがあるかもしれません。デフリンピックというのは、「聴覚障害者のオリンピック」のことを指します。耳が聞こえない方でも、スポーツにおいて優れた成績を残す方はいらっしゃいます。もちろんスポーツが好きな方も多いはずです。そんな方の為の「デフリンピック」についてまとめました。 2022.08.02未分類障害者スポーツ
障害補助犬について知ろう!~障害者の味方、介助犬・盲導犬・聴導犬~ みなさんも「補助犬」という存在はご存知だと思いますが、補助犬には3つの種類があることを知っていましたか?介助犬、盲導犬、聴導犬です。それぞれ対象となる障害は違い、それぞれが厳しい訓練を受けたうえで、パートナーの命を守る仕事をしています。そんな補助犬についてまとめました。 2022.07.19障害
障害持続性抑うつ障害とは?~落ち込みは性格のせいじゃない!~ 「持続性抑うつ障害」とは、DSM-5以前は「気分変調症」とよばれていたものです。うつ病まではいかないものの気分が落ち込んだり、憂鬱な状態になったりします。しかし、程度が軽度なため「性格のせいだ」と誤解される場合もあります。放っておくと様々な二次障害を発症する恐れがあります。 2022.06.14障害
アニマルセラピーアニマルセラピーとは?~動物の癒しの効果~ 「アニマルセラピー」というものをご存知でしょうか?動物たちが人と関わることにより、ストレスの軽減や認知症の予防、うつ状態の回復などを図るものです。これを行う人を「アニマルセラピスト」といいます。このコラムでは、アニマルセラピーの効果からアニマルセラピストのなり方について迄まとめました。興味がある方はご覧ください。 2022.06.08アニマルセラピー
精神科看護師精神科看護師とは?~役割や仕事内容など~ みなさんは精神科で働く看護師というとどういうイメージを持たれますか?精神科看護師は精神疾患がある人すべてに対処していかなくてはなりません。精神障害がある方は自分の言いたいことを言い出せないことも多いので、アドボケイトの役目も果たします。他の科よりはコミュニケーション能力が求められる職種だと言えます。 2022.04.26精神科看護師