精神障害

障害

持続性抑うつ障害とは?~落ち込みは性格のせいじゃない!~

「持続性抑うつ障害」とは、DSM-5以前は「気分変調症」とよばれていたものです。うつ病まではいかないものの気分が落ち込んだり、憂鬱な状態になったりします。しかし、程度が軽度なため「性格のせいだ」と誤解される場合もあります。放っておくと様々な二次障害を発症する恐れがあります。
摂食障害

過食症、どう治療する?再び食の楽しみを味わう為に

食べることをやめたくても、自分の意思だけではなかなかやめられない障害、それが過食症。以前のコラムでは身体的・精神的症状を書きましたが、今回は本人自らができることから、周りの人々ができる支援、そして治療方法などについてまとめました。
摂食障害

摂食障害 過食症~止まらない食欲と当事者の悩み~

前回のコラムでは「拒食症」について書かせていただきました。それとは反対の「過食症」も、心も体もむしばんでしまうような恐ろしい病なのです。食べては無理やり吐く、そしてまた食べる…。そんな悪循環に陥いると、どうなってしまうのか書かせていただきました
摂食障害

摂食障害 第2章~拒食症患者に対する周囲のサポートと治療方法~

拒食所患者は、意外と病識を持っていることが少ないと言われています。病気ではないと信じている為、治療に応じようとしない場合もあります。周りが声掛けをしたり、こころの面の症状にも注目し、心療内科・精神科などでの治療を行うことによって、また「食べることの喜び」を再び感じることができると思います。
ソーシャルワーカー

精神保健福祉士ってどんな人?~役割から資格の取り方まで紹介~

皆さんは、「精神保健福祉士」や「PSW」と聞くとどんな職業を思い浮かべますか?PSWは、社会と精神障害者の架け橋役を担っているものです。精神障害者の入退院の手続きだけでなく、相談に乗ったり、社会資源を活用して環境調整を行うことも役割としています。
障害者の就労

【障害者トライアル雇用について働きながら自分の力を試してみよう!

障害者トライアル雇用では、3ヶ月から6ヶ月(原則)働いてみて、自分に合った仕事を見つけよう、まずは「働く」ということに慣れてみよう、というものです。また「障害者短時間トライアルコース」といった、短時間から就労に挑戦できるコースもあります。興味がある方はご覧ください。
自立支援医療

自立支援医療(精神通院医療)とは? メリットや申請方法など紹介!

みなさんは「自立支援制度(精神通院医療」についてご存知でしょうか?この制度を利用し、対象となれば医療の負担額が1割にまで減額されるのです。申請方法やメリットなどまとめましたので宜しければご覧ください。
自傷行為

自傷行為~当事者自身の思いと自傷への対処法~

前回のコラムでは、自傷行為を行う人とのかかわり方などを紹介してきました。今回は、自称行為者自らができる対策などを筆者の経験談も交えて紹介しています。
自傷行為

自傷行為者の隠れたSOS~否定しない支え方~

近年、若い世代の中で自傷行為をする人が増えていると言われています。リストカット、OD、様々な行為で自分を傷つけている人には、 味方が必要です。自傷行為の様々な種類と、対処法について解説しています。
うつ病

非定型うつ病って何?~症状から対処法まで解説!~

最近、新型うつ病ともよばれる「非定型うつ病」というこころの病に注目が集まっています。その症状はどんなものなのか、また定型うつ病との違い、そして回復するには何が必要かなどを解説しております!